庄地協の活動や行事、地域の情報を記載しています
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年もお伝えしました山地青年団がの餅つきボランティアですが
今年も12/21、特別養護老人ホーム庄の里で実施されました
参加された方から、写真の投稿がありましたのでお伝えします

青年団には「9時集合
」の号令があったようです
ちなみに山地青年団、ピンクのジャンパーが目印です
運動会10連覇のピンクの鉢巻と同じ色です

すぐに餅つきは始まったようです
写真を見てると、青年団が頼りなく
お年寄りの方に指導頂いてるような・・・
いや
きっとそれは気のせいでしょう

部屋の中では、つきあがったお餅を丸めています
小さいお子さん達は、青年団のお子さん達のようです

しばらくすると、庄の里にお住まいの方も
寒い中を見学に出てこられたようです
やはり「おめぇらにゃ、任せとれん
」
と言う声が聞こえてならないのですが・・・
やっぱ、気のせいなんでしょうね

何升のお餅をついたのでしょうか?
昨年も頂いた「ふなめし」で、イベントは終了のようです
青年団の食いっぷりを見る限りでは
先ほどの「頼りない写真」は、やはり気のせいだったようですね
(でないと、こんなに美味しそうに食べれない・・・)
何はともあれ、ご苦労様でした
庄の里にお住まいのおじいちゃん、おばあちゃんも
このお餅を食べて、長~~~~く生きて下さいよ
(END)
今年も12/21、特別養護老人ホーム庄の里で実施されました
参加された方から、写真の投稿がありましたのでお伝えします
青年団には「9時集合

ちなみに山地青年団、ピンクのジャンパーが目印です
運動会10連覇のピンクの鉢巻と同じ色です
すぐに餅つきは始まったようです
写真を見てると、青年団が頼りなく
お年寄りの方に指導頂いてるような・・・
いや


部屋の中では、つきあがったお餅を丸めています
小さいお子さん達は、青年団のお子さん達のようです
しばらくすると、庄の里にお住まいの方も
寒い中を見学に出てこられたようです
やはり「おめぇらにゃ、任せとれん

と言う声が聞こえてならないのですが・・・
やっぱ、気のせいなんでしょうね

何升のお餅をついたのでしょうか?
昨年も頂いた「ふなめし」で、イベントは終了のようです
青年団の食いっぷりを見る限りでは
先ほどの「頼りない写真」は、やはり気のせいだったようですね
(でないと、こんなに美味しそうに食べれない・・・)
何はともあれ、ご苦労様でした
庄の里にお住まいのおじいちゃん、おばあちゃんも
このお餅を食べて、長~~~~く生きて下さいよ

(END)
PR
facebookの友達の記事で知りました
「岡山掃除に学ぶ会」という会があり
6/30(日)、庄中学校で活動を行うらしい・・・

会のHPによると、設立の主旨は・・・
「掃除を通して、自分たちの心を磨かせていただく運動」だそうで
「特にトイレ掃除を通して、「心の荒み」と「社会の荒み」を
なくすことを目指しています」とのこと
直接参加し、取材もしたかったのですが、あいにくサッカーリーグ戦の日
写真と少々のコメントを友人に託しました
受付開始は8時、開会式は8時半からです

何人の方が参加したのでしょうか?
庄中の体操服もたくさん見えますねぇ
この中には、ずっと岡山県内を回ってる方もいれば
今回が初めての方もいらっしゃると思います

説明によると「オリエンテーション」と「環境風景」だそうです
開会式は30分予定でしたので、その間で会の主旨や
とりまく環境のお話があったのでしょうね
9時、清掃活動の開始です

友人の話によると、毎回ご覧の通り
「トイレ清掃」が中心になるそうです
中学生を中心に写真を撮ってくれたようですが
学校の清掃時間の時より、ずっと丁寧に
清掃してるように思えるんですが・・・
(実際に見たことがないので・・・、すみません
推測です)

友人のコメントには「こんなにキレイになりました
」とあります
清掃前は、汚れていたんでしょうね

これは終了後に頂いた「だんご汁」だそうです
美味しそうですねぇ
しかもトイレをきれいにした後の一杯です
美味しいに決まってます

清掃の後には「交流会・反省会」もあるようです
その中では、中学生も感想を発表してくれました
どんな感想だったのですか?聞きたかったなぁ~
もちろんこの方もご挨拶です

校長先生もトイレ清掃を通じて何かを得たかもしれませんね
この笑顔での挨拶ですもん
(失礼
)
最後の最後に・・・

会から庄中へプレゼントです
校長先生も姿勢が素晴らしい
終了は12時頃だったようですね
ご苦労様
会はこうした活動を月に1~2回くらいやっているようです
友人も、息子さんの通う高校で会の活動があり
それ以来参加しているようです(時々かな?
)
今回の庄中学校での参加者は68人だったようです
会に興味がある方は、下記が会のHPです
http://www10.ocn.ne.jp/~kaneyon/
最後に、集合場所の体育館に掲げられていたものです

(END)
「岡山掃除に学ぶ会」という会があり
6/30(日)、庄中学校で活動を行うらしい・・・
会のHPによると、設立の主旨は・・・
「掃除を通して、自分たちの心を磨かせていただく運動」だそうで
「特にトイレ掃除を通して、「心の荒み」と「社会の荒み」を
なくすことを目指しています」とのこと
直接参加し、取材もしたかったのですが、あいにくサッカーリーグ戦の日

写真と少々のコメントを友人に託しました

受付開始は8時、開会式は8時半からです
何人の方が参加したのでしょうか?
庄中の体操服もたくさん見えますねぇ
この中には、ずっと岡山県内を回ってる方もいれば
今回が初めての方もいらっしゃると思います
説明によると「オリエンテーション」と「環境風景」だそうです
開会式は30分予定でしたので、その間で会の主旨や
とりまく環境のお話があったのでしょうね
9時、清掃活動の開始です
友人の話によると、毎回ご覧の通り
「トイレ清掃」が中心になるそうです
中学生を中心に写真を撮ってくれたようですが
学校の清掃時間の時より、ずっと丁寧に
清掃してるように思えるんですが・・・
(実際に見たことがないので・・・、すみません

友人のコメントには「こんなにキレイになりました

清掃前は、汚れていたんでしょうね

これは終了後に頂いた「だんご汁」だそうです
美味しそうですねぇ

しかもトイレをきれいにした後の一杯です
美味しいに決まってます

清掃の後には「交流会・反省会」もあるようです
その中では、中学生も感想を発表してくれました
どんな感想だったのですか?聞きたかったなぁ~
もちろんこの方もご挨拶です
校長先生もトイレ清掃を通じて何かを得たかもしれませんね
この笑顔での挨拶ですもん


最後の最後に・・・
会から庄中へプレゼントです
校長先生も姿勢が素晴らしい

終了は12時頃だったようですね
ご苦労様

会はこうした活動を月に1~2回くらいやっているようです
友人も、息子さんの通う高校で会の活動があり
それ以来参加しているようです(時々かな?

今回の庄中学校での参加者は68人だったようです
会に興味がある方は、下記が会のHPです
http://www10.ocn.ne.jp/~kaneyon/
最後に、集合場所の体育館に掲げられていたものです
(END)
6/3の「高校生も頑張ってます!」というタイトルで
中国大会出場を報告しましたが、その結果と写真が頂けました
申し訳ありません、「備南東大会」はお休みして結果をお知らせします
まず、最多の種目数で中国大会に出場した多田君(倉敷工・2年)です
100m、200m、110mH、4×100mの4種目でしたが200mは欠場し
4×100mにも出場したようです、結果は・・・
100m・・・3位入賞
(記録:10.85、インターハイ出場
)
110mH・・・7位入賞
(記録:15.25、インターハイ出場ならず)
4×100m・・・3位入賞
(記録:41.92、インターハイ出場
)
4×400m・・・5位入賞
(記録:3:18.27、インターハイ出場
)

見事!3種目においてインターハイ(大分)出場です
200mの「棄権」はよくわかりませんが
4×400mの出場と関係があるのでしょうか?
続いて小林さん(就実・3年)
100mと100mHの2種目で挑戦でした
100m・・・準決勝敗退(記録:12.57、インターハイ出場ならず)
100mH・・・4位入賞
(記録:14.50、インターハイ出場
)

残念ながら、100mではインターハイを逃してしまいましたが
本命の100mHでは、インターハイ出場となりました
ちなみに準決勝敗退となった100mですが
トップとの差はわずか0.25秒・・・、厳しい世界です
最後は中国大会初出場かな?鷲田君(岡山城東・2年)です
4×400mの1種目のみでの出場です
4×400m・・・準決勝敗退(記録:3:19.71、インターハイ出場ならず)

結果は準決勝敗退ですが、すごい
この前の県大会決勝での記録が3:21.71
なんと2秒も縮めているんです
県大会からわずか1ヶ月、まだまだ成長してるんですね
しかもこのレース、4位が多田君の倉敷工で岡山城東は5位
ほんのわずかの差で決勝進出を逃したようです
結果、庄中学校出身者では2名4種目でのインターハイ出場が決まりました
すごい
すごい
備南東大会の結果で県大会に進むことのできた中学生も
先輩に負けちゃぁいられませんよ
(追記)
動画も届きました
男子4X400m決勝 (クリックすれば外部プレーヤーで見えます)
3レーン、緑のユニフォームの第一走が多田君のようです
女子100mH決勝 (クリックすれば外部プレーヤーで見えます)
4レーン、黄色のユニフォームが小林さんです
(END)
中国大会出場を報告しましたが、その結果と写真が頂けました
申し訳ありません、「備南東大会」はお休みして結果をお知らせします
まず、最多の種目数で中国大会に出場した多田君(倉敷工・2年)です
100m、200m、110mH、4×100mの4種目でしたが200mは欠場し
4×100mにも出場したようです、結果は・・・
100m・・・3位入賞


110mH・・・7位入賞

4×100m・・・3位入賞


4×400m・・・5位入賞


見事!3種目においてインターハイ(大分)出場です

200mの「棄権」はよくわかりませんが
4×400mの出場と関係があるのでしょうか?
続いて小林さん(就実・3年)
100mと100mHの2種目で挑戦でした
100m・・・準決勝敗退(記録:12.57、インターハイ出場ならず)
100mH・・・4位入賞


残念ながら、100mではインターハイを逃してしまいましたが
本命の100mHでは、インターハイ出場となりました
ちなみに準決勝敗退となった100mですが
トップとの差はわずか0.25秒・・・、厳しい世界です
最後は中国大会初出場かな?鷲田君(岡山城東・2年)です
4×400mの1種目のみでの出場です
4×400m・・・準決勝敗退(記録:3:19.71、インターハイ出場ならず)
結果は準決勝敗退ですが、すごい

この前の県大会決勝での記録が3:21.71
なんと2秒も縮めているんです

県大会からわずか1ヶ月、まだまだ成長してるんですね
しかもこのレース、4位が多田君の倉敷工で岡山城東は5位
ほんのわずかの差で決勝進出を逃したようです
結果、庄中学校出身者では2名4種目でのインターハイ出場が決まりました
すごい


備南東大会の結果で県大会に進むことのできた中学生も
先輩に負けちゃぁいられませんよ

(追記)
動画も届きました

男子4X400m決勝 (クリックすれば外部プレーヤーで見えます)
3レーン、緑のユニフォームの第一走が多田君のようです
女子100mH決勝 (クリックすれば外部プレーヤーで見えます)
4レーン、黄色のユニフォームが小林さんです
(END)
小学校・中学校の運動会・体育会をお伝えしましたが
おっとどっこい、卒業生達も頑張っているようです
第52回岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会(長っ
)が
5/31~6/2で岡山県陸上競技場で開催され
今回も庄の高校生達が頑張ってくれたようです
(本大会は中国大会の予選も兼ねています)
まずは小林さん(就実・3年)です

ここでは常連ですね
一時期、どこかを痛められてたそうですが・・・、大丈夫ですか?
今回は100mと100mHで中国大会出場を決めました
もう一人の常連さん、多田君(倉敷工・2年)です

ほんのたまにですが、通学(自転車)途中に会います
ちゃんと頭を下げて、挨拶もしてくれます
彼は何と
4人×100m、100m、200m、110mHの4種目で中国大会出場です
今回は初登場になりますかね?鷲田君(岡山城東・2年)です

中国大会出場を決めた種目は4人×400mです
城東の右隣、1レーンが優勝した玉野光南です
資料によると、鷲田君は第2走・・・
この時点では負けてないって言うか、勝ってる?
それもそのはず、優勝の光南が3:21.14
準優勝の城東が3:21.71で、その差0.57秒!おしい
戦いが終われば・・・

みんないい顔をしています
もちろん、この笑顔の裏では泣顔もいっぱいいるんでしょうね
とにもかくにも、中国大会です
思い出にするには、まだちと早過ぎますよ
頑張れ

(END)
おっとどっこい、卒業生達も頑張っているようです
第52回岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会(長っ

5/31~6/2で岡山県陸上競技場で開催され
今回も庄の高校生達が頑張ってくれたようです
(本大会は中国大会の予選も兼ねています)
まずは小林さん(就実・3年)です
ここでは常連ですね

一時期、どこかを痛められてたそうですが・・・、大丈夫ですか?
今回は100mと100mHで中国大会出場を決めました
もう一人の常連さん、多田君(倉敷工・2年)です
ほんのたまにですが、通学(自転車)途中に会います
ちゃんと頭を下げて、挨拶もしてくれます

彼は何と

4人×100m、100m、200m、110mHの4種目で中国大会出場です
今回は初登場になりますかね?鷲田君(岡山城東・2年)です
中国大会出場を決めた種目は4人×400mです
城東の右隣、1レーンが優勝した玉野光南です
資料によると、鷲田君は第2走・・・
この時点では負けてないって言うか、勝ってる?
それもそのはず、優勝の光南が3:21.14
準優勝の城東が3:21.71で、その差0.57秒!おしい

戦いが終われば・・・
みんないい顔をしています
もちろん、この笑顔の裏では泣顔もいっぱいいるんでしょうね
とにもかくにも、中国大会です
思い出にするには、まだちと早過ぎますよ

頑張れ


(END)